Naming And Necessity

Philosophy by ソール・クリプキ

Blurb

『名指しと必然性』とは1972年に哲学者ソール・クリプキによって発表された著作である。
1940年に生まれたクリプキは1970年からプリンストン大学にて指示理論に関する指示の因果説を提唱する講義を行った。この著作は1970年1月20日、22日、29日にわたる講義の内容をまとめたものである。固有名はどのように世界の事物を指示するのか、同一性の本質とは何かという分析哲学の問題に関する研究業績であり、クリプキの代表的な著作でもある。
1960年代まではバートランド・ラッセルが提唱してゴットロープ・フレーゲにより発展された記述理論の研究により、固有名と確定記述を同義として見なしていた。この著作でのクリプキの研究の目的とはそのような見方に対する批判である。クリプキはXとYが同一であるならばXがYであることは必然であると考えて同一性の必然性を出発点とした。そして固有名と確定記述が同義ではないことを考察する。アリストテレスという固有名を考えてみると、同一性の必然性からアリストテレスはアレキサンダー大王の教師であるという確定記述は真であるとは限らないが、アリストテレスがアリストテレスであることは必然的に真である。したがって、アリストテレスという固有名とアリストテレスがアレキサンダー大王の教師であるという確定記述は同義ではありえない。なぜならば、アリストテレスという固有名には固定指示子がある一方で、確定記述はアレクサンドロス大王の教師であったアリストテレスではない人物を指示することが可能であるためである。この固有名と確定記述の関係は自然科学の命題にもあてはまり、例えば金という固有名と原子番号79番の元素という確定記述とは、前者の固定性が権利上のものであるが、後者の固定性が事実上のものであるために同義ではないと指摘される。

First Published

1980

Member Reviews Write your own review

Be the first person to review

Log in to comment