『午後の曳航』は、三島由紀夫の長編小説。横浜山手を舞台に、ブティックを経営する未亡人と息子、その女性に恋する外国航路専門の船員とが織り成す人間模様と、少年たちの残酷性を描いた作品。前編「夏」、後編「冬」から成る。構成としては、前編はごく普通のメロドラマとして終わり、後編でその世界が崩壊していく様が書かれている。なお、モデルとなったブティックは横浜元町に現存する。1963年9月10日に書き下ろしで講談社より刊行された。文庫版は新潮文庫で刊行されている。翻訳版は1965年のジョン・ネイスン訳をはじめ各国で行われている。 …
『わが友ヒットラー』は、三島由紀夫の戯曲。全3幕から成る。アドルフ・ヒトラーが政権を獲得した翌年に起こした突撃隊粛清を元にした作品である。ヒトラーに厚い友情を抱いているナチスの私兵・突撃隊幕僚長のエルンスト・レームと、全体主義への移行のために「中道」の方向を国民に示す必要から極右のレームの処分を考えるヒトラーとの対比を会話劇で描いている。私兵「楯の会」を率いていた三島が、レームに理想の人物像を重ね合わせている作品でもある。 …
『太陽と鉄』は、三島由紀夫の自伝的随筆・評論。三島自身は、「告白と批評との中間形態」としている。主に自らの肉体と精神、生と死、文と武を主題に書かれたもので、三島の文学、思想、その死を論じるにあたり重要な作品である。刊行に際しては、終章として自衛隊の練習機「F104機」に乗った記録の随筆と長詩を付加している。〈太陽〉との2度の出会いを通じて「思考」が語られ、〈鉄〉はボディビルの鉄塊の重量」として「筋肉」との関連で語られている。 …
『宴のあと』は、三島由紀夫の長編小説。高級料亭「般若苑」の女将・畔上輝井と、元外務大臣・東京都知事候補の有田八郎をモデルにした作品である。ヒロイン・かづの行動的な熱情を描き、理知的な知識人の政治理想主義よりも、夫のためなら選挙違反も裏切りもやってのける愛情と情熱で、一見政治思想とは無縁で民衆的で無学なかづの方が現実を動かし政治的であったという皮肉と対比が鮮やかに表現されている。 …
『潮騒』は、三島由紀夫の10作目の長編小説。三島の代表作の一つである。三重県鳥羽市に属する歌島を舞台に、若く純朴な恋人同士の漁夫と海女が、いくつもの障害や困難を乗り越え、成就するまでを描いた純愛物語。古代ギリシアの散文作品『ダフニスとクロエ』に着想を得て書かれた作品である。 …
Recognized throughout the world for his brilliance as a novelist and playwright, Yukio Mishima is also noted as a master of the short story in his native Japan, where the form is practiced as a major art. Nine of Yukio Mishima’s finest stories were selected by Mishima himself for translation in this book; they …